ネーミングはRS時代の1stキャラ、ランサーの『みゃん』から。
すでにFSで使用されていたのでやむなく『みゃんきち』になったわけです。
蛇足ですが、RS時代は白鯖メインで、
あと赤鯖にみゃん2、黄鯖に黄みゃんという同じくランサーがいたりします。(絶賛放置ちぅ)
実はMoEを始めたのは「
生産ができる」MMOだと女臣さんから聞いたのがきっかけなんです。
REDSTONEでひたすら経験値を上げてレベルを上げていく「作業」にほとほと疲れていたときで
上限のLv1000に行き着いたら何が残るんだろう、とか、それまでに全スキルカンストしちゃったら
それまでのスキル再振りとか全部ムダになっちゃうかも、とかいろいろ考えて
ゲームクリアしようかとも考えていた矢先だったので目からウロコ状態で
「ほんじゃためしにやってみっか」ということで。
鍛冶スキルを上げだしたのは単にチュートリアルでクリエイター(生産職)を選択したら
つるはしと斧をもらえたってだけの動機ですw
鉱石を掘って、精錬してインゴットを作っていくのは本当に新鮮でしたね
はじめはグロムスミスがあるネオクの、主にネオクラングを拠点にしていたんですが
鉄を掘るために墓地に移ってから、全キャラの拠点がここに据えられています。
後日、某墓地メンのボスに「1stで鍛冶とはなんとマゾい選択をしたんだ」と言われましたw

採掘作業はホントに楽しいですよ。何しろ居眠りしながら・・・あ、だれかきたようだ
(升とかやってませんからいやほんとうに)
CRE・MINパッシブがついてもシップ名は「
マインロード」なのは、
初心貫徹…ってほどでもないですが「鍛冶屋」である前に「掘り師」でありたいと思う気持ちと
材料の吟味を他人任せにするのは何だかいやだったというか、
うまくは言えませんが、自分で作るものは材料から自分で揃えて
「1から作り上げたい」という気持ちもあるかもしれません。
なので、銀行はインゴットとその他材料、シップ装備(普段着はCRE服なので主にMIN服)で
溢れ返っています。 生産職の人って大体そうらしいですね。
キャラの性格としては、一番中の人の素に近いかもしれません(ぇーとか言わない)
というか、中の人の静の部分が出ているかも。
このキャラでいるときはのんびりまったり、別キャラたちの武器防具は何がいいかとか考えながら
採掘に勤しんでたりします。
スキル構成は
こんな感じ(2008/04/07現在)
戦闘職なみの生命と、必要最低限のMPで充分なので知能を20ぐらいまで削れば
鍛冶・採掘・伐採・神秘をもう少し上げてスキルは完成です。
テレポートクロースが失敗なしにできるようになったらバハに行きたいとか言い出すと思いますw
FPSが15ぐらいでもMasterGradeができると中の人も一緒に
「/huntr(誇らしげにポーズ)」やってたりしますw
低スペックマシンなのでNormalGradeでも泣きませんw(スキル上げでMG出たときは涙目でした)
現在は、稼ぎ頭をでぃなに譲ったので楽隠居生活。
とは言っても何か作りたくてうずうずしてるので、相手を気に入ると原価とか無視で
MGできるまで頑張っちゃう子です。
・・・こんなとこかな。
次回は2ndキャラのぴかお(picard)の予定。まだ未定。