年明け早々金欠でおそとに遊びに行けません。みゃんです。
連休のばきゃろー
タイトル、こんな感じにしましたけどシリーズ化させるつもりはありません。
気が向いたら書くかもだけど。

といきなりitemlink貼ってみる。
今気づいたんですけど英語名、スペル間違っとるw
PtatoじゃなくてPotatoでしょーゴンゾさんw
防御力上昇 Lv2(防御力20up)という優秀な食べ物ですよね。
効果16.0ってことはまるまるじゃなくてカットした分ってことかな。
でも1セット2個しかできなくてこの効果は計算いろいろいろとおかしいような…
じょーでぃの料理スキル上げのために300ほど作ってみたんですが
これが何かと材料と工程が多いんです。
まず始めにバター。
バターはNPCでも売ってますがとにかく高い!(180G)
なので
バター=(切る)ミルク+塩 で38Gで何とか安めに。
バターはパイ生地にも入れるので余分に作ります。
そんでもってパイ生地。
パイ生地=(切る)小麦粉+ミニウォーターボトル+バターお次はベーコンです。
ベーコンx10=(切る)塩+ライオンの肉+こしょう+ウォーターボトルベーコンがライオン肉1に対して10個もできることに気づかず
パイを100個作る予定でライオン肉を100個調達して
ボーッとコンバインしているうちにとんでもない数になってしまって
銀行にはベーコンが不良在庫になってます(滝汗)
ここまで作ってからようやく本番になるわけです。
ベーコンポテトパイx2=(焼く)パイ生地+ベーコンx2+いも+たまねぎ+塩+こしょう+バターMoE 料理醸造原価wikiさんによると、原価は104Gということになります。
普通だとそれに手間賃なんかを上乗せして110~120Gぐらいで売ることになるんですかね。
でもそれだと売れないだろうなーということで
赤字覚悟で65Gで露店に乗せてみたんですけどさっぱり売れずでした。
(65Gったらウォーターボトルも買えない値段ってこと、これ書いてて気づいた;;)
食べ物買うときってやっぱり効果量と値段が折り合うかってことを先に考えがちなので、追加効果ってそれほど重要視されないのかもしれないです。
preなら特にそうでしょうし、材料がこれだけあるからなんて考えないだろうし。
これに匹敵する食べ物といえば
・フィレステーキ(88G 効果38.0)
・オムライス(原価未記入 効果36.0)
・いなり寿司(23G/45G 効果10.0)
・山菜の炒め物(17G 効果15.0)
と、原価がもっと安いものがあるし、
防御力上昇Lv3(防御力20up長時間)だと
・ポテトコロッケ(31G/88G 効果18.0)
・岩茸のテンプラ(8G/9G 効果10.0)
・月見うどん(49G/185G 効果36.5 10分間)
なんてものもあるので、どうしても見劣りしてしまいます。
ベーコンポテトパイなんてもう、作るのは趣味の域でしか無理ってことに。
露店に原価の半分の値段で置いても売れないので
でぃなのSGK戦での、月見うどん効果が切れたとき用にとっとくことにします。
未練がましくこれ↓
だってこれ↑の出来上がりがおいしそうだったんだもん…orz
アイコン見て泣いたけどね(ラットミートパイと同じ)
他にもネタがあったんですけど超長文になったのでこの記事はここまで。
この記事まるっとコピペしてゴンゾにメールしたくなってきました(ぁ